資格なしでも大丈夫?|未経験からIT転職を成功させるためのリアルな勉強法

「IT業界に転職したいけれど、資格がないと厳しいのでは?」

多くの未経験者が抱える疑問です。

結論から言えば、資格は必須ではありませんが、持っていると有利になる場面は多いです。この記事では、未経験者におすすめの資格と効率的な勉強方法、そして資格よりも大切なポイントを解説します。

目次

IT転職に資格は必要?結論から言うと…

結論から言うと、必ずしも資格は必要ではありません。

資格は「必須」ではないが「有利」になる

未経験可の求人では「資格不問」と書かれているケースが多いです。ただし、応募者が多い場合に「基礎知識がある人」と見なされれば、書類選考や面接で有利になります。

ちなみに、わたしは「資格なし」でIT業界に飛び込みました!

書類選考や面接で評価されやすい場面

どのような場面で資格が役に立つのでしょうか?

こんな場面で資格は生きてくる

  • 職歴が少ない人でも「学ぶ姿勢」をアピールできる
  • 採用担当者に「基本知識はある」と安心感を与えられる

実際の現場では資格よりも「仕事を任せられるか」が最重要です。資格は入口を広げるツールであり、キャリアを積む過程で価値が生まれます。

また、IT業界は専門用語が多いため、資格を持っていると「話が通じる」という安心感を相手に与えます。

専門用語が通じるだけでも現場としてはありがたいんです

未経験者におすすめのIT資格3選

ITパスポート(基礎知識の証明に最適)

  • 難易度:低
  • 出題範囲:情報セキュリティ、ネットワーク、経営知識など広範囲
  • メリット:ITの基本を理解している証明になり、非エンジニア職にも有効

難しい資格ではないので、まずはITパスポートを取得しておく、というのは悪くない考えです。

基本情報技術者試験(プログラマー志望向け)

  • 難易度:中
  • 出題範囲:アルゴリズム、プログラミング、ネットワーク
  • メリット:SEやプログラマー志望なら「基礎学力」を示す資格として効果大

基本情報技術者試験は簡単な試験ではないです。

この資格を取得を持っているとITの基礎知識を十分に持っていると判断され、かなり有利に働きます。ただ、簡単な試験ではないので試験に合格してから転職活動をしよう、とは考えない方がよいでしょう。

CCNA(ネットワーク・インフラ志望向け)

  • 難易度:中〜高
  • 出題範囲:ルーティング、スイッチング、ネットワーク基礎
  • メリット:インフラ・ネットワーク系職種での評価が高く、即戦力の期待値を持たれる

CCNAはネットワークエンジニアの登竜門的な扱いがされている資格です。この資格はエントリーレベルという位置づけですが、結構難しいです。

この資格も基本情報技術者試験と同様に、転職前に合格しておこうと考えない方がよいです。

資格を取るメリットと注意点

あくまでも、IT業界未経験者の場合は「資格=書類通過率の向上・面接でのアピール材料」だと考えてください。資格名を履歴書に記載するだけで「やる気がある」と判断され、書類落ちを防ぐ効果があります。

また、学習過程で基礎知識が身につくため、現場に入った後の研修や実務で役に立つ知識の土台となります。

資格はあくまで入口。

採用の決め手は「行動力」「適性」「コミュニケーション力」です。資格を取ることに固執しすぎて、転職活動が遅れるのは本末転倒です。

資格だけ取得しても現場で使える人材にはなれません!

効率的な勉強方法とおすすめ教材

それでは、IT業界未経験者の方はどのようにして勉強すればよいのでしょうか?

独学(市販テキスト+過去問)

これは基本ですが、IT業界は専門知識を必要とするため時間がかかります。わたしは仕事をしながら独学で勉強しましたが、結構きつかったです…

  • コストが安く、マイペースに学べる
  • ITパスポートや基本情報は独学でも十分合格可能
  • 過去問演習を繰り返すのが最短ルート

オンライン学習サービス(Udemy・Progateなど)

動画はハンズオンと合わせると勉強効率が上がるためおすすめの方法です。ただ、ネットワークやサーバーエンジニア向けの講座は少ないので、どちらかと言うとプログラマー志望やAWSなどのクラウドエンジニアを目指す方に向いている勉強方法です。

  • 動画や演習で理解が深まりやすい
  • 実務に近いスキルを同時に学べる
  • 初心者向けコースが豊富で続けやすい

専門スクール(無料カウンセリングあり)

短期間に確実に資格を取得をしたい方や就職支援を受けたいかたは専門スクールを利用するのもよい方法です。わたしの周囲では専門スクールで一気に勉強を進めてIT業界へ飛び込んだ人が少なくありません。

  • 転職保証やサポート付きのコースが多い
  • 独学が苦手な人や早くキャリアチェンジしたい人向け
  • オンラインスクールならば場所の制約がない

費用はかかりますが、専門スクールはIT業界最短ルートといえます

例)最短1カ月で就職 → ウズウズカレッジ

資格より大切なことは?

転職活動で重視されるのは「実務に活かせるか」

資格を持っていても「現場でどう使うか」を説明できなければ評価されません。資格を持っていればOK!ということはないので、その点は注意してください。

ほとんどの知識は仕事を通して得るノウハウなどが中心となるので、あくまでも資格試験で得られる知識はその土台となります。

ポートフォリオや自己学習のアウトプット

  • Webサイトを作る
  • 簡単なアプリをGitHubに公開する
  • ブログで学習記録を発信する

プログラマー志望であれば、資格よりも自分で作成したWEBアプリなどでアピールした方が100倍効果があります。

ネットワークエンジニア志望であれば、自分で中古の機材を買ってネットワークを組んでみるとか、サーバーエンジニア志望であればVPSなどをレンタルして自分でサーバーを構築してみるだとか、そういった点の方が現場の人間には評価されるという点を覚えておいてください。

エージェントを使った未経験OK求人への挑戦

  • 自分に合う職種を探す
  • 書類や面接対策をプロに任せる
  • 資格の有無を気にせず挑戦できる

まず、自分がどの分野に進みたいのか(どの分野に興味があるのか)、そこを見極めましょう。

資格は必須ではないので、まずは転職活動を始めてみてプロの意見を聞いてみるというのも手です。頭で色々と考えるよりも実際に行動した方が早くIT業界で働き始めることができるのでは、とわたしは思います。

まとめ|まずは「小さな資格+行動」でキャリアを開こう

  • 資格は必須ではないが、あれば不安を解消しアピールになる
  • 未経験者は「ITパスポート」「基本情報」「CCNA」から始めるのがおすすめ
  • もっと大切なのは、学んだ知識を行動に移すこと

迷っているなら、まずは「資格+転職エージェント登録」で一歩を踏み出しましょう。

リクルートエージェント
求人数トップクラス/添削が手厚い
  • 実績重視の書類添削で通過率UP
  • 未経験向けのIT・事務案件も豊富
  • まず登録して比較の軸に
ユニゾンキャリア
未経験OK/IT・Webエンジニア転職支援サービス
  • 無料でプロが内定までサポート
  • 口コミ評価ナンバーワン
  • 転職後定着率97%
Techgate
未経験OK/無料研修あり!
  • 無料研修あり!
  • 未経験エンジニアの転職をフルサポート
  • 転職後定着率97%
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

氷河期世代ど真ん中。
高卒フリーターからブラック企業を経てITエンジニアに転職。
リーマンショックのときは派遣切りにも遭いました!
36歳でフリーランスに転向し、現在は年収1200万円を突破!
年収アップを応援するWEBサイトを運営しています。

コメント

コメントする

目次