フリーランスエンジニアとして活動する上で、最大の課題のひとつが案件探しです。
「高単価の案件をどう獲得するか」「継続的に案件を確保できるか」「支払いが安定するか」──これらは独立したエンジニアにとって常につきまとう悩みでしょう。
そんな課題を解決するのが フリーランス専門エージェント です。
エージェントを利用すれば、契約や単価交渉、福利厚生サポートまで任せられ、安心して案件獲得に集中できます。
ただし、エージェントごとに 案件の種類・マージン率・支払いサイト・福利厚生 が大きく異なります。本記事では、主要8社を徹底比較し、特徴・メリット・デメリット・口コミ・評判をまとめました。
さらに、実際にわたしがPE-BANKを利用して案件を獲得した体験談も交えて紹介します。
\フリーランスで働くならエージェントを活用!/
※正社員として働くか、フリーランスとして独立するか迷っている方は → フリーランスエージェントと転職エージェントの違い をチェック
フリーランスエージェント比較表(2025年版)
エージェント | 案件数 | 平均単価 | 支払いサイト | マージン率 | 福利厚生 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
レバテックフリーランス | 約5,000件以上 | 70〜100万円 | 15日〜30日 | 非公開(相場20%前後) | 有 | 案件数最多・リモート豊富 |
PE-BANK | 累計40,000件以上 | 60〜100万円 | 40日 | 公開(12%→最終8%) | 共済制度あり | 地方案件・透明性抜群 |
ミッドワークス | 非公開(多数) | 60〜90万円 | 20日〜30日 | 非公開 | 給与保証・社会保険 | 福利厚生が正社員並み |
ギークスジョブ | 約3,000件 | 60〜90万円 | 25日〜30日 | 非公開 | フリノベ | Web系・ゲーム系に強い |
エンジニアルート | 数百件規模 | 50〜80万円 | 30日〜40日 | 非公開 | 有 | 中小・ベンチャー案件豊富 |
ポテパンフリーランス | 数百件規模 | 50〜80万円 | 30日〜40日 | 非公開 | ポテパンキャンプ連携 | Web系・経験浅めでも可 |
エンジニアファクトリー | 約1,000件 | 50〜80万円 | 30日〜40日 | 非公開 | 有 | 関西・名古屋など地方案件 |
xhours | 約300社利用 | 副業案件中心 | 30日〜40日 | 非公開 | 有 | 副業・短期・全国案件対応 |
フリーランスエージェントおすすめランキングTOP8
1位:レバテックフリーランス

- 案件数:常時5,000件以上
- 特徴:大手直請け案件・高単価・リモート案件豊富
- メリット:案件数が業界トップクラス、支払いサイト短め
- デメリット:人気案件は競争率が高い
- 口コミ:「担当者が業界知識豊富」「複数案件をすぐ紹介してもらえた」

高単価案件を狙うなら最有力ですね!
ベテランだけでなく経験3年以上の中堅層にもおすすめです。
2位:PE-BANK


- 案件数:累計40,000件以上
- 特徴:マージン率を公開(最終8%)/地方案件に強い
- メリット:透明性・低マージン・大手案件多数、他社を圧倒するな福利厚生サービス
- デメリット:支払いサイトが40日/営業サポートは淡泊
- 口コミ:「契約内容が明確で安心」「地方でも案件を紹介してもらえた」



実体験で登録から10日で案件獲得してします。
初月85万→交渉後95万円に単価アップ。
支払いサイトは長いですが、交渉力と案件の質は魅力です。
3位:ミッドワークス


- 特徴:給与保証制度あり・正社員並みの福利厚生
- メリット:案件切れのリスクを抑えられる
- デメリット:公開案件が少なく、登録必須
- 口コミ:「給与保証が大きな安心感」



安定を求めるフリーランスの方におすすめです。
4位:ギークスジョブ


- 特徴:Web・ゲーム系に強い/福利厚生サービス「フリノベ」
- メリット:若手やキャリアアップ志向に合う
- デメリット:案件数はレバテックに劣る
- 口コミ:「ゲーム系案件が多い」「福利厚生が充実」



20〜30代でキャリアの幅を広げたい人に人気があります。
5位:エンジニアルート


- 特徴:首都圏の中小〜ベンチャー案件に強い
- メリット:小規模でも柔軟な案件が多い
- デメリット:地方案件は少ない
- 口コミ:「担当がフランクで相談しやすい」



柔軟な働き方を求める方に向いています。
6位:ポテパンフリーランス


- 特徴:Web系スタートアップ/ポテパンキャンプ卒業生優遇
- メリット:経験が浅くても案件が見つかる
- デメリット:経験者にとっては物足りない案件も
- 口コミ:「経験浅めでも案件紹介があった」



経験浅め〜中堅層のWebエンジニアにおすすめです。
フリーランスでやっていけるかな?と心配な方に向いています。
7位:エンジニアファクトリー


- 特徴:大阪・名古屋など関西圏に強い
- メリット:即稼働案件あり/地域特化
- デメリット:関東中心の人には不向き
- 口コミ:「関西圏の案件をすぐ紹介してもらえた」



関西・東海地方で活動するエンジニアの方に最適です!
8位:xhours


- 特徴:副業・短期案件に強い/全国対応
- メリット:週1〜副業可能/デザイナーやマーケター案件も
- デメリット:本業レベルの高単価案件は少ない
- 口コミ:「副業で活用できた」「地方リモート案件があった」



スポット/短期案件の選択肢がある点が他社にはない特徴。
「本業+副業」や「短時間稼働で収入を増やしたい人」におすすめです。
ランキングまとめとおすすめの使い分け
- 高単価・安定重視 → レバテック、PE-BANK
- 福利厚生重視 → ミッドワークス、ギークスジョブ
- Web系・ベンチャー志向 → ポテパンフリーランス、エンジニアルート
- 地方案件希望 → PE-BANK、エンジニアファクトリー
- 副業・複業希望 → xhours
これからフリーランスへの転向を検討している方へ
これからフリーランスへの転向を検討している方は、まずは次の記事をご覧になり準備を進めることをおすすめします。
フリーランスは大きく年収を伸ばすためには必須とも言える選択肢になります。
わたしもフリーターから未経験でネットワークエンジニアとしてキャリアを積み、フリーランス転向後に年収1000万円に到達しました。そして、現在は年収1200万円を超えるまでになっています。
年収をUPさせたいけれどフリーランスへの転向を迷っている、という方はわたしの体験談をぜひご一読ください。


フリーランス向けエージェントを利用する前の注意事項 ※重要!
フリーランス向けのエージェント会社は、未経験者が利用する一般的な転職サイトとは少し異なります。
一部のフリーランス向けエージェント会社は次のような制限があるかも知れません。
- 既に開業届を税務署に提出していること
- 業界歴が3年~5年以上(あるいは同程度の業務経験)であること
業務経験が少なすぎる、あるいはスキルレベルが低く紹介できる案件が無いという理由で登録を断られているエンジニアを少なからず目にしています。
また、個人事業主であることの証明が必要な場合もあります。その場合、開業届の写しなどの提出を求められます。
デメリット・注意点まとめ をご覧ください。
フリーランスエージェントには多くのメリットがありますが、注意すべき点もあります。詳しくは →フリーランス向けエージェントを利用するメリット
- 案件紹介の効率化
-
個人で営業するよりも、短期間で多数の案件を比較できるため効率的。希望条件を伝えるだけで、マッチする案件を提案してもらえます。
- 契約・支払いの安心感
-
契約手続きや入金管理をエージェントが代行するため、報酬未払いのリスクを避けられます。
- 単価交渉や福利厚生のサポート
-
エージェントが企業との交渉を代行してくれます。さらに、最近は福利厚生サービスや確定申告サポートなども充実してきています。
個人では受注できないような大企業と仕事ができるのがフリーランス向けのエージェント会社を利用する最大のメリットです。
エージェント以外の案件獲得方法も知りたい方 →フリーランスエージェントの選び方
- 案件単価の高さ
-
エージェントによってマージン率が異なるため、「公開マージン率」や「高単価案件の豊富さ」に注目しましょう。
たとえばPE-BANKはマージン率を公開しており、業界でも最低水準のマージン率として知られています。おすすめ高単価エージェント記事
高単価なエージェントはこちら →
マージン率の比較はこちら → マージン率比較記事 - サポートの手厚さ
-
福利厚生制度や保険加入サポート、給与保証制度など、安心して働ける仕組みがあるか確認することが重要です。
福利厚生の比較はこちら → - 案件の種類
-
常駐型、リモート型、副業・スポット案件など、自分のライフスタイルに合った案件があるかをチェック。
- 対応エリア
-
首都圏に強いのか、関西・地方案件に強いのかもポイントです。
- 支払いサイトの長さも
-
支払いサイト(入金サイクル)もエージェント選びの重要ポイントです。
詳細比較はこちら →



なお、フリーランスを選ぶか正社員を選ぶか迷っている方はフリーランスエージェントと転職エージェントの違い をチェックしてみてください。両者の契約形態・年収・安定性を比較しています。
よくある質問(FAQ)
まとめ
フリーランスエージェントは、それぞれに強みや特徴があります。
「高単価を狙いたい」「安定して働きたい」「副業から始めたい」など、自分の働き方に合ったエージェントを選ぶことが成功の第一歩です。
- 高単価・安定を狙うならレバテックやPE-BANK
- 福利厚生を重視するならミッドワークス
- 副業やWeb系志向ならポテパンフリーランスやxhours
迷ったら複数社に登録して比較検討するのがおすすめ。
ランキングで各社の特徴を紹介しましたが、そもそもフリーランスとして働くか、正社員として働くかで迷っている方も多いでしょう。その場合は、こちらの記事 → フリーランスエージェントと転職エージェントの違い を参考にしてみてください。
👉 関連記事もチェック!
\高単価案件を探すならエージェントに無料登録/
- 業界最大級の案件からマッチング
- 高単価案件が豊富(月60〜100万円)
- 担当の伴走サポートが手厚い
- 設立40年以上の運営実績で信頼感
- 地方含む全国の長期案件に強い
- 共同受注制度で安定した稼働が可能
- 月70〜100万円台の案件が中心
- スキルマッチングが精緻でミスマッチ減
- 支払いサイト短めで資金繰り◎
- マージン公開で透明性が高い
- 待機時の報酬サポートなど保障充実
- 学習支援(書籍・資格費用補助)
- スタートアップ・受託Web案件が中心
- ポテパン経由の学習〜実務導線
- キャリア相談の手厚さが好評
- フロント・モバイル案件が豊富
- 福利厚生・税務サポートあり
- 20〜30代のスキル伸長に好相性
- ベテラン層・リーダー案件が豊富
- 大手直・一次請け案件あり
- 定期フォローで長期稼働がしやすい
- 業界最大級の案件数
- 大手直・一次請け案件あり
- 高単価案件多数
※単価・特徴は一般的な目安です。最新条件は必ず各公式サイトでご確認ください。










コメント