“そこそこレベル”ITエンジニア教室– category –
-
トラブルシューティングのためのFTPプロトコル解説
暗号化通信があたりまえの昨今ですが、いまだにFTPが利用される場面が少なくありません。しかしご存じの通りFTPはNAT環境ではトラブルの元となります。 また、FW(ファイアウォール)で遮断されて通信できない、というトラブルもよく発生します。 FTPが出... -
【保存版】Curlの使い方を徹底解説
インフラエンジニアであれば必須のツールであるCurlの使い方を徹底的に解説します。 基本的な使い方 WEBサイトにアクセスする curlコマンドにURLを指定すると応答ボディを表示できます。 curl https://example.com 応答ヘッダだけ表示する 応答ヘッダだけ... -
Curl/OpenSSLコマンドでTLSバージョンやCipher Suiteを指定して通信テストする方法
LinuxのCurlコマンドとOpenSSLコマンドを使ってTLS関連の通信テストをおこなうテクニックについて解説します。 利用可能なCipher Suiteを確認する方法 openssl ciphersコマンドを実行します。 $ openssl ciphers TLS_AES_256_GCM_SHA384:TLS_CHACHA20_POLY... -
Fortigateでよく使うコマンドを厳選して解説
安価で扱いやすく高性能なため普及率が上がっているFortigateでよく使うコマンドを解説します。 構築時に使うコマンド 初期化 execute factoryreset VDOM有効化 config system global set vdom-admin enable end switch mode解除 config system dhcp serve... -
【Tera Term 5対応】作業ミスを防ぐTera Termのおすすめ設定
作業を効率良く、より安全確実に、より便利に使うためにわたしが実際に行っているTera Termの設定を紹介します。 設定はTera Termから変更できるものと設定ファイル(TERATERM.INI)を直接編集する必要があるものと別れているので、それぞれ解説します。 T... -
リセットパケットを投げたのは誰だ?パケットキャプチャから発信元を特定する
ネットワーク接続作業を行うと毎回のように何らかの問題が発生します。 pingは通るのに対向先のネットワーク機器にTCPコネクションが張れない、通信が突然切断された、そんな経験をしたことはありませんか?そういった事態に遭遇したとき、本記事がトラブ...
1