AIエンジニアになるには?未経験からのロードマップ

AIエンジニアになるには?未経験からのロードマップ

ChatGPTや画像生成AIなどの登場により、AIは急速に私たちの生活やビジネスに浸透しました。その裏側を支えるのが AIエンジニア です。

結論から言えば、未経験からでもAIエンジニアを目指すことは可能 です。
ただし、Webやインフラと比べて 数学・統計や機械学習の知識が必須 となるため、正しいステップで学ぶことが欠かせません。

この記事では、未経験からAIエンジニアを目指すための具体的なロードマップを解説します。

  • AIエンジニアの仕事内容と将来性
  • 年収やキャリアパスの現実
  • 学習ステップ(プログラミング → 数学 → 機械学習 → 実践)
  • おすすめの資格・学習サービス
  • 未経験者が注意すべきポイント
ジョージ

「これからAI分野に挑戦したい」「高収入かつ将来性のある仕事に就きたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

どの職種から始めるか迷っている方はランキング記事も参考にしてください↓

あわせて読みたい
未経験から挑戦しやすいIT職種ランキング|入りやすさ・学びやすさ・将来性を比較 「ITエンジニアになりたいけど、どの職種から始めればいいの?」 未経験からIT業界を目指す人にとって、一番の悩みは 「どの職種が自分に合っているのか」 ということで...

IT職種ごとの年収ランキングも参考にしてください↓

あわせて読みたい
ITエンジニア職種別年収ランキング2025|未経験から高収入を狙えるのは? 「ITエンジニアって職種によってどれくらい年収が違うの?」 未経験からIT業界を目指す人にとって、気になるのは 「どの職種を選べば収入が上がりやすいのか」 という点...
目次

AIエンジニアとは?仕事内容と需要

AIエンジニアとは、人工知能(AI)を活用してシステムやサービスを開発・運用するエンジニア のことです。近年は生成AIや機械学習の普及により、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に欠かせない存在になっています。

主な業務内容

AIエンジニアの仕事は多岐にわたります。代表的な業務は以下の通りです。

  • 機械学習モデルの設計・実装:顧客データや画像・音声などを用いて予測や分類を行うモデルを構築
  • データ収集・前処理・分析:AIに学習させるためのデータを整理し、特徴量を設計
  • 自然言語処理や画像認識の開発:チャットボット、翻訳、画像診断、レコメンドシステムなどの実装
  • AIを組み込んだサービス開発:Webアプリや業務システムにAI機能を統合
ジョージ

つまりAIエンジニアは、データを価値に変える仕事 といえます。

市場の需要と将来性

  • 生成AIや自動化の需要拡大により、AIエンジニアの求人は右肩上がり
  • 経済産業省のレポートでも「AI人材は2030年までに数十万人規模で不足」と予測
  • Google、Microsoftなど大手企業だけでなく、中小企業やスタートアップでもAI導入が進む
ジョージ

AIエンジニアは 「将来性が高い × 高収入を狙える」 職種として、今後ますます注目されます。

年収とキャリアパス

AIエンジニアは専門性の高い職種のため、他のITエンジニアと比べても高年収を期待できる傾向があります。未経験からでも正しいステップを踏めば、数年で大幅な収入アップを狙えます。

年収の目安

未経験スタート:年収350〜450万円前後

データ分析補助やAI開発チームのアシスタントとして経験を積む段階。

経験3〜5年:年収600〜800万円

経験3〜5年:年収600〜800万円

高度な専門性を持つ人材:年収1000万円以上

研究開発やAIコンサルタントとして活躍。外資系企業やフリーランスではさらに高単価案件も存在。

キャリアパスの例

AIエンジニア(ジュニア)

データ収集や前処理、モデルの実装補助からスタート。

AIエンジニア(シニア)/機械学習エンジニア

モデル設計・改善を主体的に担当。

データサイエンティスト

データサイエンティスト

AIリサーチャー/研究職

学術的な研究や新しいAIアルゴリズムの開発に携わる。

フリーランス・スタートアップ参画

AI導入プロジェクトを請け負い、高単価案件で働く。

AIエンジニアは、経験を積めば積むほど市場価値が高まり、キャリアの幅が広がる職種
「高年収 × 将来性 × 働き方の自由度」を兼ね備えています。

未経験からAIエンジニアになるための学習ロードマップ

AIエンジニアは専門性が高い分、学ぶ内容が広範囲に及びます。

しかし、正しい順番で学習を進めれば未経験からでも挑戦可能 です。ここではステップごとの学習ロードマップを紹介します。

STEP
プログラミング基礎を学ぶ(Python中心)
  • AI開発では Python が事実上の標準言語。
  • まずは変数、関数、条件分岐、繰り返し処理などの基本構文を理解。
  • ライブラリ(NumPy、Pandas)を使ってデータを扱えるようにする。
ジョージ

プログラミング初心者はProgateやUdemyでPython入門から始めるとスムーズ。

STEP
数学・統計の基礎を理解する
  • 線形代数(行列計算、ベクトル)
  • 確率統計(確率分布、回帰分析)
  • 微分積分(最適化問題、誤差関数の理解)
ジョージ

すべてをマスターする必要はなく、「機械学習の仕組みを理解できるレベル」を目指せばOK。

STEP
機械学習・深層学習を学ぶ
  • scikit-learn を使って分類や回帰などの基本的なモデルを実装
  • TensorFlow/PyTorch でニューラルネットワークを構築
  • 画像認識や自然言語処理の基礎モデルに触れてみる
ジョージ

「コードを書いて動かす」経験を積むことが、理解を深める最短ルートです。

STEP
データ分析・Kaggleで実践経験を積む
  • 公開データセットを用いた分析を実践
  • Kaggle(機械学習コンペサイト) で小規模コンペに参加し、実戦感覚を磨く
  • GitHubに成果を公開してポートフォリオ化
ジョージ

実務経験がなくても「実践的な取り組み」を示せば、選考で有利になります。

STEP
ポートフォリオを作成する
  • 作ったモデルをWebアプリ化(FlaskやFastAPIを活用)
  • チャットボット、画像分類アプリ、レコメンドシステムなどを公開
  • 「自分はAIを使ってこれができます」と具体的にアピールできる状態にする

Python → 数学 → 機械学習 → 実践 → ポートフォリオ の流れを意識すること。
未経験でも半年〜1年で基礎を固め、転職に挑戦できるレベルに到達できます。

転職を成功させるためのポイント

AIエンジニアは需要が高い一方で、未経験者にとってはハードルの高い職種です。学習だけでなく、どうアピールするか・どんな求人を狙うか が成功の分かれ目になります。

未経験可のAI関連ポジションを狙う

  • 「AIエンジニア」だけでなく、まずは データ分析補助・AI開発サポート などの求人を狙う。
  • データ前処理や既存モデルの運用からスタートし、徐々にステップアップ。
  • SIerやWeb企業のAIチームに配属されるケースも多い。
ジョージ

入口を広げてキャリアを積む のが現実的な戦略です。

学習+ポートフォリオでスキルを証明する

  • 履歴書や面接で「勉強中です」だけでは弱い。
  • GitHubでコード公開、Kaggle実績、ポートフォリオサイトを準備する。
  • 作ったアプリをデモできれば大きなアピール材料に。
ジョージ

「何ができるか」を可視化することで、未経験でも評価されやすくなります。

AI・データに強い転職エージェントを活用する

  • 一般的な転職サイトにはAI求人が少ない。
  • レバテックキャリアやマイナビITエージェントなど、IT特化エージェントに登録すると効率的。
  • 応募書類添削や面接対策も活用して、通過率を上げる。
ジョージ

未経験からAI領域に挑戦するなら エージェントの情報網をフル活用 しましょう。

AIエンジニアへの転職を成功させるためのポイント:

  • 求人選びは柔軟に(補助ポジションも視野に)
  • ポートフォリオで差別化
  • エージェントで非公開求人にアクセス

この3つを意識すれば、未経験からでもAIエンジニア転職の成功率を大きく高められます。

AIエンジニアにおすすめの資格・学習サービス

AIエンジニアを目指すうえで必須資格はありませんが、知識を証明できる資格や効率的に学べるサービス を活用すると転職活動で有利になります。

G検定(ジェネラリスト検定)

  • 日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施。
  • AIの基礎知識や活用事例を幅広く問う入門資格。
  • 「AIの基礎を理解しています」とアピールでき、未経験者が最初に取る資格として人気。

E資格(エンジニア資格)

  • 同じくJDLAが主催。ディープラーニングの実装力を証明する資格。
  • 受験には認定講座の受講が必要。
  • 実務寄りの内容で、AIエンジニアとしてのスキルを証明する強力な武器

Coursera・Udemy(オンライン講座)

  • Coursera:Stanfordやdeeplearning.aiの機械学習講座が有名。体系的に学べる。
  • Udemy:Python実装やTensorFlow・PyTorchの講座が豊富。日本語対応も充実。
ジョージ

独学でも実務に近いスキルを身につけやすい。

Kaggle(データ分析コンペティション)

  • 世界中のエンジニアが参加するデータ分析コンペ。
  • 初級から上級まであり、実践的にAIスキルを磨ける。
  • コンペ実績は転職の強力なアピールポイントに。

その他の学習リソース

  • Google Colab:無料でPythonや機械学習を学べるクラウド環境。
  • 書籍:「ゼロから作るDeep Learning」シリーズは定番。

資格・学習サービスのポイント

  • 資格で知識を証明(G検定・E資格)
  • サービスで実践力を磨く(Udemy・Kaggle)
  • 成果をポートフォリオ化 することで転職成功率が高まります。

未経験から目指す際の注意点

AIエンジニアは需要が高く魅力的な職種ですが、未経験者にとってはいくつか注意すべきポイントがあります。あらかじめ理解しておくことで、学習の挫折や転職活動での失敗を防げます。

数学への苦手意識を克服する必要がある

  • 機械学習やディープラーニングは数学(線形代数・統計・微分積分)の基礎知識が欠かせない。
  • 数式を完全に理解する必要はないが、仕組みを理解するために最低限の基礎は必須。
ジョージ

「文系だから無理」と思い込まず、入門書や動画教材で少しずつ慣れることが大切。

学習量が多く、独学だと挫折しやすい

  • AI分野は学習すべき内容が多岐にわたるため、独学だけではモチベーションが続かないことも多い。
  • スクールやコミュニティを活用して仲間と学ぶことで継続しやすくなる。
ジョージ

「一人で抱え込まない学習環境」を作るのが成功の秘訣。

AIを使うだけのポジションと、AIを作るポジションの違いを理解する

  • 「AIツールを業務で活用する」職種と、「AIを設計・実装する」職種は別物。
  • 前者はビジネス職に近く、エンジニアリングスキルが不要な場合もある。
  • 後者(本記事で扱うAIエンジニア)は専門性が高く、技術力が必要。
ジョージ

求人を探す際は、この違いを理解してミスマッチを避けること。

AIエンジニアは未経験からでも挑戦可能ですが、数学・学習量・求人選び の3つがつまずきポイント。
ここを意識すれば、より現実的にキャリアを築けます。

まとめ|AIエンジニアは未経験でもロードマップを意識すれば目指せる

AIエンジニアは、ChatGPTや画像生成AIの普及により、今後ますます需要が拡大する注目職種です。
高収入・将来性・キャリアの自由度を兼ね備え、未経験者にとっても挑戦する価値があります。

本記事で紹介したロードマップは次のとおりです。

  • Pythonでプログラミング基礎を学ぶ
  • 数学・統計の基礎を理解する
  • 機械学習・深層学習に取り組む
  • Kaggleや演習で実践経験を積む
  • ポートフォリオを作成しアピールする

さらに、G検定・E資格などの資格や、Udemy・Courseraといった学習サービスを活用すれば、知識の証明や効率的な学習につながります。

AIエンジニアは未経験からでも、正しいステップを踏めば到達可能なキャリア です。
最初は大変でも、一歩ずつ学習と実践を積み重ねれば、数年後にはAIを武器に活躍できる未来が開けます。

ITスクールで学んで転職を目指したい方 → おすすめITスクール徹底比較

\おすすめのIT転職サイトはこちら/

テックハブニュービー
未経験者専門のIT転職支援
未経験新卒既卒第二新卒社会人
  • 異業種からの転職成功者を多数輩出
  • オンライン無料カウンセリング
  • 業界理解から面接対策まで徹底サポート
単価目安
月25〜40万
働き方
常駐 / リモート
マイナビITエージェント
IT・WEBエンジニアの転職支援
未経験新卒既卒第二新卒社会人
  • 3カ月以内の入社決定率 84.6%
  • 業界最大級の案件からマッチング
  • キャリアアドバイザーによる徹底サポート
単価目安
月25〜40万
働き方
常駐 / リモート
リクルートエージェント
「相談できる」転職エージェント
新卒既卒第二新卒社会人
  • 実績重視の書類添削で通過率UP
  • 未経験向けのIT・事務案件も豊富
  • まず登録して比較の軸に
単価目安
月25〜40万
働き方
常駐 / リモート
ユニゾンキャリア
IT・Web・ゲーム業界専門
新卒既卒第二新卒社会人
  • 無料でプロが内定までサポート
  • 口コミ評価ナンバーワン
  • 転職後定着率97%
単価目安
月25〜40万
働き方
常駐 / リモート
TECGATE転職
未経験者のIT転職支援
未経験転職支援
  • オンライン無料研修あり!
  • 未経験エンジニアの転職をフルサポート
  • 転職後定着率97%
単価目安
月25〜40万
働き方
常駐 / リモート
Tamesy
未経験者のIT転職支援
未経験転職支援
  • 異業種からの転職成功者を多数輩出
  • 未経験向けのIT・事務案件が豊富
  • キャリアアドバイザーによる徹底サポート
単価目安
月25〜40万
働き方
常駐 / リモート

※単価・特徴は一般的な目安です。最新条件は必ず各公式サイトでご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

氷河期世代ど真ん中。
高卒フリーターからブラック企業を経てITエンジニアに転職。
リーマンショックのときは派遣切りに遭い人生詰みかけるも奇跡的に乗り越え復活!
36歳でフリーランスに転向し、現在は年収1200万円を突破。
自分の経験を活かし年収アップを応援するWEBサイトを運営しています。

コメント

コメントする

目次